2008'03.23.Sun
暖かくなってきて、着物の着やすい季節になってきました。
着付教室のお仕事も、おかげさまでいろいろさせていただいています。
最近個人レッスンにお申し込みいただいたKさん。
今回は2回目、早速外に着ていけるようにと、半幅帯のレッスンをしました。
今日持っていらっしゃった紬がとても可愛いので写真撮らせていただきました!

チェックと無地の部分の配分がとても可愛い☆なかなか私好みの着物だわ・・(笑)
そして昨日、22日はちょっと忙しい1日。
まずは朝から高槻で出張着付け。卒業式の袴です。
最近のお嬢さんはお化粧がとても上手!!華やかでかわいらしくてびっくりしてしまいました。
自分の卒業式の時、こんなに華やかには出来なかったな~と思いながら。
(それは私の化粧の腕の問題だと思われますが)
その後昼過ぎから、中崎町のレッスン最終日です。
このレッスンは冬の間行っていたので、何度か雪が降って大変でした。
今日は総復習と、着物の楽しみ方の話。
いつも話すのですが、レッスン終了後に積極的に着物を着る機会を作ることが忘れない、上達するコツだと思います。
春は花見、夏は花火(浴衣)、秋は紅葉、冬はお正月。
それぞれ着物が似合うチャンスのイベントはありますので、そのときだけでも着よう!と決めるとか。
最初は外出もドキドキ・・だと思いますが、すぐ慣れます。がんばってください
着付教室のお仕事も、おかげさまでいろいろさせていただいています。
最近個人レッスンにお申し込みいただいたKさん。
今回は2回目、早速外に着ていけるようにと、半幅帯のレッスンをしました。
今日持っていらっしゃった紬がとても可愛いので写真撮らせていただきました!

チェックと無地の部分の配分がとても可愛い☆なかなか私好みの着物だわ・・(笑)
そして昨日、22日はちょっと忙しい1日。
まずは朝から高槻で出張着付け。卒業式の袴です。
最近のお嬢さんはお化粧がとても上手!!華やかでかわいらしくてびっくりしてしまいました。
自分の卒業式の時、こんなに華やかには出来なかったな~と思いながら。
(それは私の化粧の腕の問題だと思われますが)
その後昼過ぎから、中崎町のレッスン最終日です。
このレッスンは冬の間行っていたので、何度か雪が降って大変でした。
今日は総復習と、着物の楽しみ方の話。
いつも話すのですが、レッスン終了後に積極的に着物を着る機会を作ることが忘れない、上達するコツだと思います。
春は花見、夏は花火(浴衣)、秋は紅葉、冬はお正月。
それぞれ着物が似合うチャンスのイベントはありますので、そのときだけでも着よう!と決めるとか。
最初は外出もドキドキ・・だと思いますが、すぐ慣れます。がんばってください
スポンサーサイト