2007'12.29.Sat
いよいよ今年も終わりですね!
思えば、キツケレッスンコロンを始めたのは今年に入ってからでした。
おかげさまで、一年で沢山の生徒さんと出会うことが出来、とても充実した一年となりました。
今年の教室、仕事納めは個人レッスン2本立て。
まずお一人目は以前に購入したつくり帯の締め方メインのレッスンの方。
「SOU SOU」のとても可愛い木綿の帯でした。
もうお一人は、夏ぐらいまでレッスンに来て頂いていた方。
お正月に振袖を自分で着たい!ということで、実際の振袖持参で礼装着付&袋帯のレッスンです。
振袖は重いので、裾を支える腰紐の位置・締め具合と念入りにレッスン。
袋帯の二十太鼓も復習して、お正月対策は万全!!!
ところで、この振袖がとても可愛かったのです。こんな感じ。

アンティークのお店で一式揃えたそうですが、とてもよくお似合いでした。
帯がシンプルなのもまたいいです。
(少し短めで結びにくいのが玉にキズですが)
今年の教室業務はひとまず終わりです。
新年は7日からスタートする予定です。
その間、お申し込みやお問い合わせのメールは受け付けていますが、返信が多少遅くなってしまうかもしれません。ご了承くださいませ。
思えば、キツケレッスンコロンを始めたのは今年に入ってからでした。
おかげさまで、一年で沢山の生徒さんと出会うことが出来、とても充実した一年となりました。
今年の教室、仕事納めは個人レッスン2本立て。
まずお一人目は以前に購入したつくり帯の締め方メインのレッスンの方。
「SOU SOU」のとても可愛い木綿の帯でした。
もうお一人は、夏ぐらいまでレッスンに来て頂いていた方。
お正月に振袖を自分で着たい!ということで、実際の振袖持参で礼装着付&袋帯のレッスンです。
振袖は重いので、裾を支える腰紐の位置・締め具合と念入りにレッスン。
袋帯の二十太鼓も復習して、お正月対策は万全!!!
ところで、この振袖がとても可愛かったのです。こんな感じ。

アンティークのお店で一式揃えたそうですが、とてもよくお似合いでした。
帯がシンプルなのもまたいいです。
(少し短めで結びにくいのが玉にキズですが)
今年の教室業務はひとまず終わりです。
新年は7日からスタートする予定です。
その間、お申し込みやお問い合わせのメールは受け付けていますが、返信が多少遅くなってしまうかもしれません。ご了承くださいませ。
スポンサーサイト