fc2ブログ
2007'11.30.Fri

キモノの冬支度

今年はぎりぎりまで暖かいと思っていたら、一気に寒くなりましたね。
袷の着物をはおりもの無しで着られる時期がとても短かったです。
さすがに最近は寒いので、なにかはおるものが必要ですよね・・・。

生徒さんには「中に着こんで(ババシャツとかスパッツとか)洋服用のストールかけたりするといいですよ!」なんて説明しているのですが、キモノ用のコート着てる人みると欲しくなりませんか?
可愛いですよね、コート姿。
私は後姿の帯のぽっこりしたふくらみがすごく好きです。(←マニアック?)

私のお気に入りのはおりものはこれ。
kimonoyasan_1979_18197793.gif

よきもの倶楽部のモモンガコートです。
着た姿がとっても可愛い。すそが丸くなっているのです。
友人のあすかちゃんのお店「きだおれや」さんで取り扱いしているのですが、「洋服用にもいいかも」ということで和洋兼用のコートとして買われた方もいたそうです。
キモノ用、としてだけ考えると躊躇してしまうと思いますが、洋服にも使うということで買えばいいのではないかな~?なんて。(回し者ではありませんよ~(笑))

洋服にも使えそう、といえばこんなものも。
snDSC_0732.jpg

居内商店さんのコートです。
最近の洋服コートでも似たような感じのものありますよね。

この冬は是非、コートを手に入れてがしがし着物を着てください!!
スポンサーサイト



キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'11.20.Tue

袋帯レッスン日和

最近立て続けに、すでにコースを終了している卒業生の方から袋帯のレッスンをお受けすることがありました。
そのうち1回は、お二人集まってくれたので特別に高槻の教室で。

片方の方はキモノで来てくれました。
先回の「キモノ日和」で購入していただいた帯(通称”スカジャン帯”)を木綿の着物に合わせて。
P1010356.jpg

かなりインパクトのある帯なのですが、良くお似合いです♪

レッスンはまずキモノの着方の再確認。
お二人とも、もうすでに完全にマスターしているのですが、さらにピシッと、かっこよく着こなすために少しだけアドバイスを。
「すっきりしました!」と喜んでいただいて嬉しかったです。

そしていよいよ、メインの袋帯。
かなり難しいと思って身構えていた二人ですが、意外と簡単だったみたい。
2~3回練習したら、コレだけ綺麗に締めることが出来ました。
P1010357.jpg


これで礼装も何でも来い!って感じですね。
キモノ生活楽しんでください175

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'11.15.Thu

秋の京都にキモノでおでかけ!

先週の日曜日、きだおれやのイベントで秋の京都にお出かけに行きました。
メンバーはお店のお客さんや、あすかちゃんの教室「チョウチドリ」の生徒さんなど総勢20名弱!
ドレスコードは当然、「キモノ」です!
P1010349.jpg

阪急前にキモノ女子がたくさん!
皆その人のキャラに合わせて上手に着こなしていて、じろじろ見てしまいます(笑)怪しい・・

まずは連れ立って湯葉のお店へ。
「祇園やまと」
P1010352.jpg

引き上げ湯葉が絶品でした。
湯葉以外のお料理も京都らしい上品な味!

その後は高台寺へお参り。
豊臣秀吉の夫人、ねねの寺として有名ですね。
ちょっと階段が多くて着物向きではないかな~と思いましたが、綺麗な庭園はとても癒されました。

京都はいまの季節、キモノの人が多いですね!
レンタルで着付けをしてくれるところもたくさんあるみたいです。
私たちも、「これはどこかで着付けてもらったんですか?」と通りがかりの人に声をかけられたりしましたが、堂々と
「皆さんほとんど自分で着たんですよ!」と答えました。

私はこんな感じのキモノでした。
P1010335.jpg

チェックの紬に白い帯。
この、緑の花の帯は着物にはまり始めたときに初めてヤフオクで落札した帯です。

他の方の着姿も少し。
P1010354.jpg

このお二人はお友達同士。
左の方は小花模様の小紋、右の肩は蝶の模様です。
こういう、「ザ・着物」という感じの上品な小紋も京都には良く似合いますね。

今の季節は丁度、キモノが着易い季節。
是非是非キモノでお出かけしてみてください!

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'11.09.Fri

着せつけレッスン・・楽しい!

昨日は、コロン初めての着せつけレッスンをしました。
自分で着ることが一通りマスターできたら、次の段階として「人に着付ける」ことの練習をお勧めしています。
人に着付けることで、自分の着つけの手順を再確認できるので。

着せ付けレッスンはマンツーマンで行っています。
自宅教室の片隅に地味~に置いてあるボディちゃんに着せ付けて練習。
着せては脱がし・・着せては脱がし・・の繰り返しです。

初めてのレッスンということで、私も少し緊張しながらだったのですが、いざ始めてみると
これが楽しい!!(私が(笑))
受けていただいた生徒さんも楽しんでいただけた・・と思います。

着せつけレッスンの対象は、コロンのレッスン終了者だけでなく、自分の着付けをマスターしている方ならどなたでも大丈夫です。
「着付け知らないけど、人に着付けることをメインに習いたい!」という方は相談の上カリキュラムを決めることも可能です。

どうぞお気軽にご連絡ください!
http://kimonocoron.net

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'11.03.Sat

高槻の美味しいお店!

少し前ですが、9月・10月は私たち夫婦にとってはお祝いラッシュ。
二人の誕生日と、結婚記念日があるのです。
お祝いに美味しいものを食べに行こう!ということでお店を探しました。

せっかくだから、地元高槻のお店を開拓しよう!ということで行ってきたのがこちら。

エッソンス・エ・グー
072-685--0313

場所が少しわかりにくいところにありますが、JRの駅から近かったです。
HPで見てもなかなか評判のいいお店だったのですが、本当に美味しかった。
私たちはお祝いということもあって、魚&肉のフルコースを頼んだのですが、店員さんから
「それですとかなり、ボリュームがありますがよかったですか?」
と、暗にショートコースにしたほうがというアドバイスが。
なんて商魂がないのだ・・と思いましたが、いざ来てみると本当に多い!!
P1010332.jpg
温前菜:フォアグラ
P1010333.jpg
メイン:牛フィレ肉の煮込み

一皿一皿に野菜がたっぷり載っているのです。
ソースがおいしいので残さず食べてしまいます。
店員さんがいうとおり、帰るときはおなかいっぱいでした。

お店もこぢんまりとしていて落ち着く雰囲気。また行きたいと思います。
とてもお勧めです。是非行ってみてください!

ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'11.01.Thu

結婚式のお着物。


秋に入り、結婚式の季節になりましたね。
私も10月に結婚式に行ってきました。
場所は愛知県・蒲郡の「蒲郡プリンスホテル」。老舗のホテルで、クラシカルなインテリアが素敵なホテルでした。
そういうホテルには着物がぴったり!ということで、着物で出席して来ました。

よく、「結婚式に着物で出席の場合、どんな髪型が?」と聞かれることが多いのですが、私は美容院でセットしてもらうことが多いです。
しっかり綺麗にしてもらったほうが、着物の華やかさとのバランスが取れると思うので。

今回はなかなかいい感じにできたのでご紹介。
P1010342.jpg
「仲居さん風」にならないように、ふわふわさせていますがTOPは押さえ気味にしておくのが洋服との違いだそうです。
和っぽい髪飾りでもいいですが、今回はプリザーブドフラワーで。
姉が花アレンジのショップをしているので、その花をもらいました。

着物はくすんだピンクの訪問着。これにオレンジベースの帯を締めています。
着物は帯を変えると印象が変わるので、ワンピースよりも着回しがききますね。
体型の変化もあまりばれないし(笑)
着物で結婚式、お勧めです。


 

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
 |TOP