fc2ブログ
2007'05.31.Thu

コロンカラーのキモノ

ここ2・3日は少し、すずしくなりましたね。
気に入っているのだけど、生地が分厚くてもう着れないかな・・?と思っていた木綿の着物を引っ張り出して袖をとおしました。
p1010269.jpg

これ、紺にオレンジにイエロー・・・!!
新しいコロンのロゴと同じ色あわせですね。
こういう色合い、好きみたいです。

このキモノで、水曜日は新しい生徒さんのレッスンでした。
この方は、6月末に海外のパーティー(かっこいい☆)でお着物を着るご予定があるということで、フォーマル着物の着付と二重太鼓のレッスンをご希望でした。
相談の上、3回に分けてフォーマル対策のショートレッスンをすることに。
ちょっと頑張りが必要なカリキュラムですが、着る予定があると気合が入りますね。

そして木曜日はまた、別の方のレッスン。
この方は3回目です。
仕事で着物に袖を通すことがたまにあるので、その予定にあわせてレッスンしています。
夏は、長時間浴衣を着る予定があるということで、次回は着崩れにくくて差がつく!浴衣着付レッスンをすることに。

個人レッスンの場合は、このように予定にあわせてレッスンカリキュラムを決めることが可能です。ご興味のあるかた、お気軽にお問い合わせくださいね☆

スポンサーサイト



着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.29.Tue

キモノでごはん☆

昨日はキモノ*スイーツのプロコースの友人と一緒に、キモノで夕ご飯でした。
私のコーデはこんな感じ。
\"P1010266.jpg\"
P1010266.jpg
(鏡写しのため、襟が反転しています)
紬の単に赤い帯です。
この、紬単は模様がなにげに市松なんですよ。
袖が少し長めで、お嬢さんっぽいキモノです。

キモノ好きが集まれば、ご飯だけで済むわけでなく・・(笑)
中崎町の雛(ちゃな)さんで夏物のステキな反物を見せていただき、目の保養をしばし。
(ブログに紹介されている、浴衣の反物が可愛かったです~☆)
そのあとで梅田に移動し、スペイン料理をいただきました。

スペイン居酒屋 Luz
\"P1010267.jpg\"
P1010267.jpg

りんごの入ったサラダに・・
\"P1010268.jpg\"
P1010268.jpg

スペアリブの鉄板焼き!

その他の料理も美味しかったです。
お通しがピーナッツだったのですが、店員さんが
「カラは床にぶちまけちゃってください!」って・・
えーと思ってあまり出来なかったのだけど、他のお客さんは結構豪快にやっていました。
店員さんがいい塩梅にフレンドリーでとてもいごごちのいいお店でした。

ご一緒したRちゃんは、グレーにパステルトーンの水玉が飛んだキモノに、洋服地で作ったという帯。
色白なので、やわらかい色調の着物がよく似合います。
(写真とればよかった~(泣))
普段パッキリ色の着物ばかり着てしまうのですが、柔らかな色調もいいな~と思いました。

キモノトラックバック(0)  コメント(2) 
2007'05.26.Sat

ネットショップのお手伝い。

今日は中崎町で着付レッスンでした。
中崎町「春の部」は今日を含め後2回・・寂しいです。
今日は二重太鼓のレッスン。
結構、ややこしい手順なのですが、2~3回繰り返すと綺麗に出来るようになりました。
これで、改まった席でも大丈夫!
うっかり長い帯を買ってしまっても大丈夫!(笑)

レッスン後は、きだおれやのネットショップ開業に向けて撮影のお手伝いをしました。
オリジナル商品「ぷらむ」をネット展開することになるそうです。
スイーツ筒袖襦袢も販売しますよ!
今回、お手伝いさせていただいているのは、私も布をセレクトして出品させてもらうから。
「コロン セレクション」と題して、半幅帯と襦袢を「ぷらむ」で販売する予定です。

今は布のセレクト中。
布って見るの楽しいですね・・・はまりそう☆

「ぷらむ」オープンは6月初めの予定です。
オープンしたら、ここでもお知らせいたしますね。お楽しみに。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.25.Fri

七緒読みました。

今月発売の「七緒」購入しました。
3333.jpg
この雑誌はキモノを良く着る方々にはおなじみの雑誌ですが、
等身大のキモノの知識を提供してくれる、とてもいい本です。
私もレッスンのとき、座学の参考にしていることが多いです。

今回は夏目前!ということで浴衣の特集と、梅雨を控えて雨対策の特集。
特に気になったのが、雨対策の特集です。

私は雨のときは、ポリエステルや木綿・ウールの着物を着て「ぬれてもばっちこーい」という感じで出かけます。
どうしても、正絹を着なければ・・というシチュエーションに雨が降ったこと、あまりないんですよね。
ですが、教室を始めて着物での外出がさらに増えてきたので、真剣に雨対策しなければ・・・と考えています。


まずは雨下駄かな。
今はつぶしてもいいような下駄を雨用にしています。
冬は、激しい雨の日はブーツを履いていました。
七緒に紹介されていたのですが、こんなのもいいですね。

tabi_hangawa.jpg

SOU SOU地下足袋

・・・・・正絹用ではないですけどね。確実に(笑)

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.24.Thu

キモノ日和・浴衣教室

最近どんどん暑くなってきますね。
いまでこれだけ暑いと、真夏ってどんだけ?と思って不安です。

さて、キモノ日和の第2弾、~夕涼み編~ですが、詳細が徐々にきまりつつあります。
打ち合わせに集まっても、関係ない話もしてしまうので効率悪いのですが・・(笑)

イベント当日の浴衣教室の詳細が決定いたしました。
今回は、初級者編と上級者編に分けています。

浴衣の着方を一から学びたい!→初級者編
本などを見ていつも着ているけど、いまいち決まらない着付をピシッ!と決めたい!→上級者編
という風に、使い分けてご参加ください。

もちろん、初級者の方も続けて上級まで受けていただければ、一気にワンランク上の着こなしまでが習得可能です。
セットで受講された場合には割引させていただきます。

詳しくはこちら!
264キモノ日和ブログ

キモノ*ハジメノイッポの浴衣教室も募集中です。
(こちらは定員まで、あとわずかです。)

今年こそ浴衣!という方、ご都合のいい方を是非ご検討ください☆

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.21.Mon

HPリニューアルしました。

新しいロゴにあわせて、教室HPの雰囲気を変えてみました。
以前のピンク~って感じも好きでしたが、今回のデニムをテーマにしたデザインも好きです。
(自分で作って、何言ってんだ・・自己満足ですね。)

私にない発想をあたえてくれたkasuminさんに大感謝!!

書いてある内容は変わっていませんが、一度ご覧ください♪

coronb.gif

ちなみに、高槻6月スタート&中崎町7月スタートの生徒募集中です。
少人数レッスンのため、ご検討の方はお早めにお申し込みください。
着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.18.Fri

新しい教室ロゴ。

少し前から、水面下で(おおげさ?)進められていた計画があります。
それは、新しい教室ロゴの作成!
前から、作ってみたかったイメージを実現してもらうために、デザイナーのkasuminさんにお願いしました。
kasuminさんは、きだおれや・チョウチドリや、キモノスイーツ・ツバキ庵・桃里など、キモノスイーツ関係の方にはおなじみのいろいろなお店や教室のロゴデザインをされています。
いつも、作品を見ていいな~と思っていたのですが、思い切って私もお願いすることにしました。

その人の持っているイメージを消化してデザインするということで、一度会ってお話をすることに。
同い年、と言うこともあってデザインと関係ないことで話が盛り上がりましたが、その中からなんとか(笑)私のイメージをつかんでもらえた様子。
それから幾度かのメールのやりとりで、ついに完成しました♪
coron_low.gif

ロゴと同時に考えた教室の新キャッチフレーズ、「デニムみたいに、キラクにキモノ。」のイメージで、デニム色を基調にしてもらいました。
教室の目指す、カジュアルで気軽な感じが現れていると思います。

このロゴのイメージで、HPも少しデザインを変えていこうと作業中です。
こういうこと好きなので楽しいです!おたのしみに。

キモノトラックバック(0)  コメント(2) 
2007'05.13.Sun

補正・・。

土曜日の中崎町着付教室。
このクラスははや7回目。この日は補正のレッスンをしました。
着付け=苦しい補正!!と思っている方も多くて、着せ付けのお仕事をさせていただくときも「補正はやめてもらいたいのですが・・」と言われることもしばしば、あります。

洋服は細く細く!見せるのが基本の現代ですから、キモノの理想体型「寸胴」に近づける補正は抵抗があるのでしょう。
でも、実際タオルで最低限の補正をすると、着崩れしにくくなります。
この日は生徒さんお二人とも、偶然正絹のやわらかものをお召しでしたので、補正前・補正後の着姿の違いを体感していただけました。

実際、普段にキモノを着るときは着物の種類や目指すべき着付け姿によって補正のあるなしを使い分けていただければと思います。
(私の場合は、ウールや木綿のオキラク着物のときは補正していません。)

この「中崎町春の部」も今月で終わりとなります。
レッスンの終了が近づくと、寂しい気持ちになります・・。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.10.Thu

夏用のぞうり

GWの名古屋への帰省で、お買い物に行ってきました。
以前テレビで見て、気になっていたコレを購入!
P1010261.jpg

\"P1010261.jpg\"
菱屋 Calen Blosso のぞうりサンダル。
現在、キモノ・洋服の頻度は半々くらいなのですが、これなら両方でいけそうです。
夏はペディキュアして、コレ履いて、どこ行きましょ??

履いたときもちらちら見えるはではで表がすてきだと思いませんか?

名古屋では、栄のLACHICにお店があったのですが、大阪は谷町に本店があるみたいです。
カバンも可愛かったので、本店にもこんど行ってみようと思います。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'05.06.Sun

5月スタートの着付教室のお知らせ

GW、いかがお過ごしでしたか?
私は実家で、買い物やら友達に会うやら、法事やら盛りだくさんでした。

今日は5月スタートのレッスンのお知らせです。
高槻教室、5月16日(水)、19:00スタートのグループレッスンですが、まだ若干名生徒さんを募集しています。
初夏~夏季スタートのレッスンの特典として、通常のカリキュラムにプラスして浴衣の着付レッスンをサービス致します。
(レッスン回数・料金は通常と同じです)
5月~7月スタートのレッスンで実施いたします。

特に5月スタートの場合、6月~7月で浴衣着付と浴衣の帯結びを覚えられますので、今年のお祭りや花火に十分間に合います。
どうぞ、ご検討くださいませ。

お申し込みはHPよりお願い致します。
http://kimonocoron.net

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
 |TOP