fc2ブログ
2007'04.29.Sun

フリマの戦利品!

今日は、着付の師匠であるキモノ*スイーツの初音先生主催のキモノフリマがあったので行って来ました。
以前講演をしていただいた、わかぎゑふさんのキモノです。
というのも、わかぎさんのところには「着ないから・・」という方からの着物が売るほど集まってくるらしく、それこそ売っちゃえ!ということで今回のフリマになったそうです。

フリマ、というと前回の「キモノ日和」の酸素も薄くなるような熱狂ぶりを思い出し、かなり身構えて行ったのですが、到着したのが開始より1時間ほど後だったこともあり、1陣が去った様子。
比較的落ち着いて買い物できました。

戦利品はこれ~!!
P1010257.jpg

真ん中の黒いのは羽織、両脇はウールの着物です。
特に右のグレーの着物は、色使いがとても可愛い。
ウールの袷なので、着用は次の冬になりそうですが・・
左のピンクの着物は、質感も紬っぽい織り方で可愛いのですが、わたしには身丈が短すぎました・・。
羽織って大丈夫だと思ったのですが、見誤った!
可愛いのに・・。
今度の「キモノ日和」に出そうかな??

身長162あると、結構着れない着物も多いです。
裄丈はほぼ全滅!
こと、着物に関しては小柄な方がうらやましいです。

また後日、今回の戦利品でのコーデをご披露しますね。

スポンサーサイト



キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.24.Tue

撮影の見学・・。

私の卒業した着付教室、キモノ*スイーツの初音先生が、テレビ出演致します!
明後日の深夜、MBSテレビ(関西ローカル)のベリータという番組で、モデルの土岐田麗子さんに着付を教える、というもの。
そしてそのロケ場所が、私が場所をお借りしている「きだおれや」!

・・と言うわけで、撮影に立ち合わせていただくことが出来ました。
支度のお手伝いをしながら、いろいろ勉強させていただきました。
撮影に映える着付けの仕方とか、細い体型のモデルさん向けのちょっとしっかり目の補正の仕方とか。

いよいよトッキーに先生が教える!というシーンは直接は見ることが出来ず、声だけを聞いていたのですが、トッキーのリアクションがとても可愛かったです!
どういう風になっているのか、OAが楽しみ。

P1010579.jpg

土岐田さん、顔小さい!目大きい!とっても可愛かったです。
紬の着物も良く似合ってました。
ベリータのOAは25日(水)深夜25:55~です。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.23.Mon

浴衣1日着付教室

短い春が終わったら、夏!
まだ少し気が早いですが、今年の夏こそ!自分で浴衣を着ませんか??

キモノレッスン チョウチドリのあすか先生と2人で、1日完結の着付教室イベントを定期的にすることになりました。
KIMONO*ハジメノイッポと題して、着付けに興味があるけど、なかなか一歩が踏み出せない方向けに始めやすいテーマで教室をしていきます。

その第1弾として、浴衣のレッスンを行います。
浴衣は着やすく、道具も普通の着物より少ないのでハジメノイッポには最適です。

そして、今回のもう一つの目玉は会場であるごはんやキッチンさん特製ランチです。
今回は「ラタトゥイユごはん」。
ごはんやキッチンのYUIKOさん曰く、「家出した娘も帰ってくるほどウマイ!」そうです(笑)
こちらもとても楽しみ!(私が?)


ippo.gif


KIMONO*ハジメノイッポ ~ゆかたスタイル~

(日時)7月8日(日) 12:30~ (2時間のレッスン後、ランチタイム予定)
(場所)GOHAN-YA Cafe KITCHEN 2F
(料金) ¥4,800(ランチ代込み)

お申し込みなど詳細は、HPをご覧ください。→■KIMONO*ハジメノイッポ

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.22.Sun

名古屋バブル?

今週末は実家へ帰省してきました。
実家は愛知県です。
正月ぶりに名古屋駅へ行ってきたのですが、大きなビルが出来ていてびっくり!
うわさには聞いていたのですが・・

P1010255.jpg

「ミッドランドスクエア」という高層ビルです。
1Fにはヴィトン・ディオール・カルティエ・・・という、高級ブランドが軒を連ねていました。
ヴィトンは道を挟んで向かいにもあるのに。こちらは3フロアー使って、服から時計からほぼフルライン、という感じでした。
名古屋人ってヴィトン好きっていいますからね。

ざっと見て回ったのですが、目の保養にはなれど私が気軽に買えるようなお店はないみたい。
でも、こういうお店で気軽にいろいろ買える人もいるんですよね・・うらやましい。

このビルのほかにも、建設中の物も含め名古屋駅前は大きなビルの建設が続くみたいです。
大阪にいるとあまり名古屋の情報は入ってこないのですが、自分の地元が元気になるのはうれしいですね。

ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.19.Thu

最近の教室はこんなです。

ブログでは、教室の雰囲気もお伝えしようと心がけているのですが、教室が終わるとブログを更新する気力がないことが多く・・(笑)
まとめていくつか、ご紹介します。

4月14日(土)中崎町レッスン
この日は半幅帯でした。
名古屋帯をした後、半幅をしていくので半幅は簡単に思えると思います。
このクラスの生徒さんはレッスン終了後の「きだおれや物色」が定番で(笑)
この日も入荷したてのてんとう虫のがま口にノックアウトされていました。
(でもこれ、ホントに可愛かったです。今度写真撮ってきます)

4月17日(火)水無瀬個人レッスン
ご近所から来ていただいているkさん。
レッスン3回目で早くも、キモノ姿で来て頂けました。
おはしょりの始末をまだ、お教えしていないのでその部分を羽織でかくしつつ。
早速、気になっているおはしょりの処理をレッスンし、スッキリさせたあと、銀座結びをレッスンしました。
夏は彼にもユカタを着せて出かけたい、秋には振袖を自分で着て結婚式へ出席したい・・!と目標が沢山あるkさん。
お手伝いするので、一緒にがんばりましょうね~。

4月18日(水)高槻グループレッスン
2回目のレッスン。キモノの着方の復習と、お太鼓結びをしました。
皆さん、初めてのお太鼓結びにしてはとても形が綺麗!!感動しました。
グループのレッスンでは、他の方のつまずきを私が教えているところを客観的に見ることが出来る、というのがいいところ。
あとは、わいわい雑談が出来るのも楽しいですね。

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.16.Mon

春の京都へ。

日曜日、京都へ遊びに行ってきました。
桜には1週間ほど、遅かったか葉桜が多かったですが、八重桜は見ごろです。
P1010246.jpg

円山公園から高台寺を経て、清水寺方面へ。
その途中の二年坂、三年坂では舞妓さんの姿も・・
P1010247.jpg

(でも、観光している様子もあったので、素人さんの舞妓変身だと思われます。)
舞妓さんは大人気で、写真をとりまくられていました。

清水寺を訪れるのは10年ぶりくらいです。
とてもいい景色・・。癒されます。
普段出不精の私たち夫婦、こんなに近くに観光スポットがたくさんあるのだから、もっと出かけないとね~と反省しました。

そして、夕飯は河原町で「葱や 平吉」へ。
キモノ*チャイハナの吉澤先生と大塚先生が、ネギ好きなら行くべし!と勧めてくれたお店です。
確かに、ネギ好きにはうれしいネギ尽くし。
逆にいうと、ネギ嫌いにはどうしようもない店ですね。
P1010251.jpg

いろんな種類のネギが入ったネギなべ、とっても美味しかったです。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.14.Sat

イベントの企画、アリ。

夏の「浴衣の季節」に向けていろいろなキモノ企画を考えています。

まずは着付教室講師のイベントユニット、「キモノ日和」の夏編。
6月22日~24日の3日間で、前回大好評だったキモノフリマと、浴衣のプチ着付教室をする予定です。

そしてキモノレッスン チョウチドリのあすかちゃんと合同で行う、浴衣着付教室
「KIMONO ハジメノイッポ ~ゆかたスタイル~」と題して、浴衣の着付けレッスンを行う予定です。(こちらは特製ランチ付き!!)

場所はいずれも、中崎町の「ごはんやキッチン」。
2Fのギャラリースペースをお借りして行います。
中の様子はこんな感じ。中崎町特有の、古い家を生かした可愛い空間です。
P1010243.jpg

イベントの場所が決定してから、なんどかキッチンさんにお邪魔してランチを頂いているのですが、ここのランチ、とっても美味しいです。
お茶を飲むにしてもとっても和めるスペースになっています。
是非、いちど行ってみてください。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.08.Sun

教室と、おでん。

土曜日のきだおれやでの教室。
4回目なのですが、お二人とも着物を着て来ていただけました!
レッスンでは、初回から3回目までで着物を綺麗に着て、お太鼓結びをマスターしますので、その後であれば着物でお出かけが可能。
あとはいろいろな帯結びのバリエーションを学び、着物の楽しさにさらにはまっていただく、というカリキュラムとなっています。
ひととおり着方を習ったら、あとはひたすら機会を作って着物でお出かけすることが、上達のコツだと思います。
万が一着崩れてしまったときの応急処置もお教えしますので、恐れずに。(笑)
外に出て、いろいろ動き回ると自分の着付の弱点がわかってくるので、さらに着付が上手になると思います。

この日は名古屋帯のバリエーション、角出し(銀座結び)をしました。
最後にはお二人とも、こんなに綺麗に結ぶことが!うれしいです。
P1010237.jpgP1010238.jpg

この日の夕方は大阪の造幣局へ、桜の通り抜けに行く予定だったのですが、メンバーに雨女がいたのか、あいにくの雨模様。
予定を変更して、おでんを食べに行くことにしました。

天満駅近くの、おでん酒場 まめまる。です。
P1010240.jpg
↑とろとろチーズと、トマトのおでんです!意外な組み合わせかと思いきや美味しかった☆

出汁がしみこんだおでん、美味でした~。桜は残念だったけど、大満足。
花よりおでん、ってかんじでしょうか。

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'04.04.Wed

短い・・。

今日は高槻教室の初日でした。
初日の「着物の着方」はすべての基本なので、教えるほうもつい力が入ってしまいます。
きっと、覚えるほうも新しいこと尽くめでへとへとだと思いますが・・(笑)

初日なので、気に入っている紬の着物を・・と思ったのですが、あいにくの天気。
そのため急遽ポリエステルの着物に変更です。
P1010235.jpg

(鏡に映しているので襟合わせが逆です)
このチェック、頻出ですね。
せめて帯は・・ということで、先日購入した花かごの帯を。

が・・しかし、この帯には思いがけないトラップがあったのです!
アンティークにはありがちなのですが、めちゃくちゃ短かった・・
ダメージがあまりないのに、安かったわけはこれだったのね・・・

こういうときはキモノ*スイーツで教えてもらった「短い帯の結び方」で結びます。
これを知っていると、短い帯も結べるようになるのでとても便利。
知りたい方、水無瀬の自宅教室であれば個人レッスン致しますよ♪(宣伝!)

キモノトラックバック(0)  コメント(1) 
2007'04.02.Mon

春、何か始めたい・・。

いよいよ、明後日から高槻でのグループレッスンが始まります。
レッスンをする貸し教室は、基本的に会議室形式の部屋なのでそれを着付教室仕様にするために敷物をひくつもりです。
その敷物を、この週末に運んでいきました。
準備は万端!あとは明後日を待つだけです。
来ていただく方、よろしくお願いいたします!

最近、着付教室講師のお仲間と話していたのですが、春は何か始めたい・・!という方が多いらしく、申し込みが立て続けにあるそうです。
確かに、暖かくなってくるし気分的に何か、スタートしたくなるのかも知れないですね。

コロンも、5月からスタートする高槻教室の募集を始めました。
今から習い始めれば、夏のお祭りの浴衣は完璧に自分で着ることができると思います。
なにか始めたい!という方、着付けなんていかがですか?

今日は着物に合わせているカバンの話。
普段着キモノで、カバンはなにをあわせれば・・という質問をいただくことがありますが、私はいつも洋服と同じようなカバンを合わせてしまいます。
レッスンへ出かけるときは、レンタル用の帯や着物などの荷物も多いのでこれ。
P1010232.jpg

これをコロコロ転がして歩いています。
普段はこれですね。
P1010233.jpg

バリ島でかった、SISIというお店のオリジナルのバッグです。
ほとんど毎日持ち歩いているのですが、案外丈夫でこわれません。

ホントは着物にあう、グッチのバッグを見つけたのですが・・
買えない・・(泣)



キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
 |TOP