fc2ブログ
2007'03.28.Wed

いろいろ、たのしいこと。

昨日は水無瀬での、個人レッスンが入っていました。
前回体験レッスンで半幅帯を覚え、今日が本格レッスン1回目のMさん。
一番初めのレッスンははじめて尽くしで覚えることも多く、大変なのですが・・・

P1010230.jpg

レッスン1回目とは思えないくらい、綺麗に着ることが出来るようになりました。
目に見えての上達ぶりに感激。
これで半幅帯をマスターしたら、もう出かけることが出来るんじゃないかな??

そして今日は「きだおれや」さんへ。
先日の「キモノ日和」で、売れ残った物から一個お買取させていただいた帯を取りに。
(買ったくせに、お店に忘れてきちゃったんです・・)
P1010231.jpg

ブラウンの地色に、色とりどりの花かご。
これ、接客しているときからずっと気になっていたし、何人もの方が手にとっていたので売れちゃったかな~と思っていたのですが、奇跡的に残っていました!
花の色とりどりっぷりがなんとも私好み。

教えるのも、着るのも、(買うのも??)キモノは楽しいこといっぱいです。

スポンサーサイト



キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.26.Mon

キモノ日和終了しました。

昨日、「キモノ日和」のイベントが無事終了いたしました。
今回は宣伝期間が短く、どれくらいの人が来ていただけるか心配だったのですが、おかげさまで人が途切れることなく来て頂き、大盛況でした!

一時は酸素が薄く感じるほどの混雑ぶりで、スタッフは食事休憩を取る暇もないほど。
まさに、うれしい悲鳴です。

開場前の商品の様子です。
P1010227.jpg

可愛い帯やキモノがとてもたくさんありました。
「カヨイコマチ」さんや「雛(ちゃな)」さん、「きだおれや」さんに商品提供を協力していただきました。
すべて自分で欲しくなってしまうようなかわいさだったのですが、イメージぴったりの方のところへお嫁に行くのを、親のような気持ちでたくさん見送りました。

次回はもう少し広い場所で開催する予定です。
スペースに負けないくらいの品揃えを目指し、いまから準備いたしますのでお楽しみに!

次回は「キモノ日和~夕涼み編~」です。

日時:6月22日(金)~6月24日(日)
場所:中崎町「ごはんやキッチン」

ブログにて随時情報を提供していますので、こちらもご覧ください。


264きつけレッスン コロン264
大阪・中崎町(梅田よりすぐ)と高槻市にて着付教室開講中

キモノ:  トラックバック(-)  コメント(0) 
2007'03.24.Sat

「キモノ日和」いよいよ明日です。

kimonobiyori.gif

キモノスイーツ認定講師4人で行う、キモノイベント第1弾
「キモノ日和~桜待ち編」のキモノフリマが、いよいよ明日となりました!!

今日は着付教室があって商品が保管してある「きだおれや」へ行っていたのですが、搬入のためにしまってあるのをチラ見しただけでも、


「可愛い~そして安っ!!」


って感じでした!!


自分用にお取り置きしておきたいものが沢山ありそうです。
でもその気持ちを抑えて(笑)、皆さんにおすすめしていきたいと思います。

あしたはあいにくの雨模様・・みたいですが、会場のスワーハは心斎橋駅からすぐ。
アーケードを通ってほとんどぬれずに来て頂けると思いますので、是非いらしてください。
きっと喜んでいただけると思います。

詳しくはこちらのブログにて。
http://blog.chai-hana.net/
MIXIにコミュも作っています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1853942

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.18.Sun

体験レッスン☆

暖かくなってきて、習い事でも始めたいな~という季節なのでしょうか?
最近、体験レッスンを申し込んでいただく方が立て続けにありました。

体験レッスンでは、いつも私の手持ちの着物を着ていただくのですが、自分の着物なので他の方が着ているのを見るとなんだか妙な感じです。
同じ柄でも、来ている人のキャラによっていろいろ雰囲気がちがってくるんですね。
「ちょっと飽き気味だったけど、結構可愛い着物かも!」なんて見直したりして。

着物の着付の後、半幅帯のレッスンをさせていただきます。
初めてのレッスン、すこし緊張しながらの方が多いですが、マンツーマンなのですぐリラックス。
時には関係ない世間話の方が多くなっちゃうときも(笑)

そして帯が結べた後は記念撮影。
P1010211.jpg

特別なときにしか着物を着ない方だと、自分の着物姿がとても珍しいらしく、とても喜んでいただけます。
初めて自分で着物を着たときのうれしそうな顔を見ていると、教室を始めてよかったな~と思います。



P1010212.jpg


こちらはある日の私の帯結びです。
芯のない「兵児帯」でリボン返しに結んでいます。
体験レッスンでは、このリボン返しを主にレッスンしています。
兵児帯といえば、子供の浴衣帯というイメージがありますが、最近は大人向けの兵児帯も沢山あるみたい。
手軽なので、普段の着物にはぴったりの帯です。

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.14.Wed

ラックシステム「おたのしみ」を見る

昨日は、「キモノ日和」のメンバーとSvahaでイベントの打ち合わせ。
生春巻き美味でした。

そして、夕食後は弁天町の「世界館」へ。
これを見に行くためです。


performance_img_2s.jpg

おたのしみ

以前、キモノ*スイーツのイベントでわかぎゑふさんの講演会がありまして、
「演劇の衣装としてのキモノ」のお話を沢山聞かせていただきました。

帯揚げで性格分けをするとか、キモノを着る人は腰痛に注意!とか、(笑)幅広い話題で楽しいお話を沢山聞かせていただきました。
その、わかぎさんが大阪弁にこだわって作ったユニット「ラックシステム」の舞台です。

時代は終戦直後。戦場から復員した、画家を志していた青年と、その家族、さらに彼らをとりまく人々のお話です。
終戦後の厳しさのなかでも、陽気に生きていこうとする姿は心を打たれるものがありました。

テーマは「おくりもの」だそうで。
確かにたくさんのおくりものがでてきました。
私が素敵だな、と思ったのは結婚記念日の「紙のケーキ」のエピソードかな。

話の中で、かなり長い時間が経過するのですが、セットはずっと主人公の自宅。
そこに、さまざまな人が入ってきたり出て行ったり。
次に入ってきたときはいつの間にか関係が変わっていたり。
そんな、「家の外」を想像させるようなお話でした。

小さな劇場の演劇って、どうも敷居が高い気がして、今まで見たことがなかったのですが、今回とても楽しむことができたので、また見に行きたいと思います。


 


 


 

ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.10.Sat

奮発してお食事。

昨日は久しぶりに、奮発した食事をしてきました。
私事ですが、結婚の入籍記念日で。
場所は芦屋の「EK モノリス ASHIYA」。
ここと同系列で名古屋にあるの「アオイ モノリス」というレストランで結婚式を挙げたので、
それにちなんで芦屋まで足を伸ばして来ました。

昔の建物をリノベーションして結婚式用レストランにしたところです。
クラシックな雰囲気がなんともいい感じ。
どちらかというと週末の結婚式をメインにしている所なので、お客はぼちぼちという感じ。
今日は記念日なので、「アニバーサリープラン」というコースをお願いしました。
P1010214.jpg

最初はシャンパン。
グラスが可愛いです。ハートをイメージしているらしいです。

お料理は全部撮っていませんが・・
お肉だけ。
P1010215.jpg
結構、ボリュームがあって美味しかったです。

P1010217.jpg
デザートはイチゴのムース。
甘酸っぱくて美味しかった。

そして、記念日なので、ということでホールケーキ。
P1010216.jpg

頼めばなにか、メッセージを入れてくれたと思うのですが予約のときに伝えられなかったので
なにも書いていません。(残念・・・)
このケーキは持ち帰らせてもらいました。

そして食事後、興味があったのでチャペルや披露宴会場を見学させていただきました。
P1010219.jpg

チャペルはガラス張りで、池に囲まれていい雰囲気です。

私たちが結婚式を挙げたところも、平日レストランをしているので料理がとても美味しく、
それで選んだところがあったのですが、
この芦屋もなかなか美味しかったです。
シャンパンでほんのり酔っ払って、よい記念日ディナーとなりました。



ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.08.Thu

着物フリーマーケットのお知らせ

キモノ*スイーツの認定講師4人で、イベントをするユニットを作りました。

kimonobiyori.gif

「キモノ日和」


キモノに興味があるかたすべてに、キモノの楽しさを知っていただきたい、キモノを着る機会を提供したいということで、さまざまなイベントを企画していく予定です。
キモノを着ることへの敷居が、すこしでも低くなればいいなと願っております。

まずはオープンイベントとして、3月25日にキモノのフリーマーケットを企画しています。


キモノ日和 ~桜待ち編・フリーマーケット~


日程 2007年3月25日(日)12:00~17:00
場所 cafe Svaha(大阪:心斎橋駅より徒歩2分)

現在、このフリーマーケットに出品していただけるかたを募集しています。
委託販売の形をとりますので、当日お店に出ていただくわけではありません。
詳しくはキモノ日和のブログをご覧ください。 → ■キモノ日和 ブログ

普段に気軽に着ることが出来るお値段のキモノを出品していく予定です。
思わぬ掘り出し物があるかも???
当日はキモノ日和メンバーが接客し、コーディネート相談にも乗ります。

プチ着付教室の予定もありますのでお楽しみに。
(詳細は後日・・)

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.06.Tue

高槻駅近くでレッスン始めます

前回、少し予告したのですが高槻での着付教室の詳細決まりました!
今までは水無瀬の自宅で行っていたのですが、「便利なところで!」という
リクエストにお答えすることが出来るようになりました。

高槻駅前郵便局近くの「ラジル」というCAFEの2Fをお借りして行います。
時間:火曜日15:00~  水曜日19:00~
月2回(隔週)×4ヶ月で、普段着キモノをマスターするというレッスンです。

4月頭より始める予定です!
場所は、JRからも阪急からも5分くらい。ちょうど2つの駅を結ぶ真ん中という感じです。
地元で着付教室をお探しの方、是非ご検討ください。

従来の水無瀬での個人レッスン、体験レッスンも引き続き行っています。
便利なほうをご利用いただければと思います。

詳しくはリニューアルしたきつけレッスン コロンのホームページをご覧ください!!

coronb1.gif
http://kimonocoron.net

着付け教室情報トラックバック(0)  コメント(0) 
2007'03.03.Sat

春の教室始まりました!

中崎町の着付教室、新しいレッスンが始まりました。
第1回目は覚えることが多いのでとても大変ですが、やはり
自分で始めてキモノを着たんだ!ということでとても喜んでいただけます。

これから暖かくなってくるので、キモノを習うのはいい時期ですね。
4月からは新たに、高槻の駅近くのCAFEでレッスンを考えています。
情報はこのブログでも紹介しますので、よろしくお願いします。

初教室、今日はこんな感じのキモノを着てみました。
P1010208.jpg

帯が初お目見えです。
なんとなく北欧風(?)でかわいいでしょ。
帯揚げはインド雑貨屋で購入したスカーフです。
色が沢山入っているのですが、白ベースなので案外使いやすい。

後姿はこんな感じです。
P1010210.jpg

(かなり、無理やり写真撮ってます(笑))
タレの先にも柄が入っているのがお気に入り。(細かい?)

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
 |TOP