fc2ブログ
2006'09.24.Sun

山崎ウィスキー工場見学

今日は愛知県に住んでいる実母が我が家に遊びに来たので、地元を案内しようと「サントリー山崎蒸留所」へ工場見学へ行きました。

私の住んでいる「島本町」、そして隣の「大山崎町」は水が美味しいことで有名だそうです。
ウィスキー「山崎」は有名なお酒なので、住んでいるところを説明するときに良く例に出していました。
その美味しい水を使ってウィスキーを作っている工場が、家のすぐ近くにあることは前から知っていましたが、行く機会がなかなかありませんでした。
ネットで調べてみると無料の工場見学あり、ウィスキーのティスティング付ということで、タダでお母さんをおもてなしできれば・・・!と予約しました。

行ってみると、近いとは思っていましたが車で10分もかからないところ。
てっきり京都・大山崎町にあるのかと思いきや、島本町内だったんです。
田舎だし、わざわざ来る人もそんなにいないかと思って少しなめていたのですが、受付には見学申し込みの人が沢山いました。
なかなか人気スポットなのか・・・?

インターネットにて、アンケートを出力して渡したので人数分(3人)のウィスキーグラスをもらえました。ラッキー♪(なかなか丈夫で、使えそうなグラスです)

さていよいよ工場見学。
学校で行ったみたいに、お姉さんの説明を聞きながらウィスキーの出来るまでの過程を見て行きます。工場は匂いだけで酔ってしまいそうなお酒の匂いでいっぱい。
内容は、なかなか勉強になりました。
濃縮・熟成を経て出来るウィスキー、そりゃあ高いお酒のはずだわ~、と言う感じ。

中でも面白かったのは熟成させる倉庫の樽。
P1010097.jpg
広い倉庫に樽がいっぱい置いてあります。
MAX50年まで置いてあるものがあるようで、私の誕生年の樽もあったので記念撮影。
P1010098.jpg
樽に置いたのをそのままビンに詰めるわけではなく、いろいろな樽の物をブレンドして美味しいウィスキーを作るそうです。
手間暇かかってますね・・。

そして工場見学後はウィスキーの試飲。(ダンナお待ちかね!)
P1010099.jpg
私は車運転があったので飲めませんでしたが、お菓子も出てきてウイスキーも3杯くらい出してもらってました。
山崎、安いお酒じゃないのでタダで飲めるなんていいですよね・・。

家の近所にこんな楽しいところがあったとは!
また誰か、友達や身内が家に遊びに来たら一緒に来ようと思います。
(今度は歩きで!!)

スポンサーサイト



ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(0) 
2006'09.22.Fri

バリ島旅行記2

バリ島旅行記第2弾。
2日目に、釣りに行った話です。
ダンナさんのたっての希望で予約したトロールフィッシング。
イメージは松方弘樹です。カツオとか、マグロとかをルアーで釣るあれ。

しかし、実際ビーチに行ってみると浮かんでいるボートは
「・・・漁船!?」
古いし小さいし、明らかにトイレもない。
ホントにボートに小さなモーターエンジンを付けただけ、という感じの船です。
早くもダンナのテンション下がる下がる・・・
(私はもともと、ついて来たという感じで思い入れなかったのでこんなもんかな、と思っていたのですが。)

しかもバリの海というのは、サーフィンに適しているというくらいなので波が非常に高く、その中を転覆するんじゃないの!?という揺れの中、沖へと進みます。
波が来る度にボートに入る水しぶき。
気づけば、ライフジャケットも着せてもらってないし、安全管理ぜんぜんなってない・・・
荒波にもまれながら、
「これは何かの罰ゲームなのかな・・」
と思いながらボートを進めること約1時間半。

私のイメージでは、釣りポイントに行ったらボートを止めて釣り糸をたらすのかと思っていたのですが、トローリングの場合動き続けるんですね。
だんだん船にも酔ってくるし、トイレも行きたくなってくるし・・
「切り上げて帰ろう、って言おう。」
と思った直後、かかりました!!
turi1.jpg
必死にルアーを巻くダンナ。

かなり引っ張られているので私も竿を支えるのを手伝います。
格闘すること数十分。
釣れました!!! turi2.jpg

マグロです。(マグロにしては小さいけど・・)
一気にテンション振り切れる私たち。

そしてビーチへ帰る途中、イルカの群れに遭遇し、かなり近い位置で見ることができたというおまけつきでした。
まあ、終わりよければすべてよしということで。
浜に帰ってご機嫌で写真を撮るダンナ。こう見ると結構魚大きいですね。
そしてボート、少し写ってますね。このポンコツボートでとんでもない荒波を進んでいたんです!!
turi3.jpg

・・それにしてもボートは酷かった!!ほんとに海に落ちるかと思いました。
旅行会社経由のオプショナルツアーのほうが安心と思い、あまり調べずに申し込んでしまいましたが、自分たちで調べて直接申し込んだほうが良かったかも。
「事前にしっかり確認しましょう(By レイク)」
という教訓が胸に響いた一日でした。

バリ島旅行記トラックバック(0)  コメント(1) 
2006'09.18.Mon

バリ島旅行記①

昨日、無事にバリ島から帰ってまいりました。
心配していた台風も遭遇せず、問題なく帰ってこれて一安心!
しかし良かったですよ、バリ島!
忘れないうちに旅行記書いて行こうと思います。

まず今日は宿泊したホテルについて。
今回は4泊したのですが、前半→海でアクティブ 後半→山でゆっくり という計画でした。
前半はあまりホテルに長く滞在するスケジュールじゃなかったので、比較的安価なホテル、
ソフィテル・スミニャックへ。
sofitel.jpg
でも安いといえど、改装したばかりでなかなか綺麗で、趣味のよいホテルでした。
場所も徒歩圏にお土産屋がいっぱいある場所があったり、小奇麗なワルン(食堂)がちょこちょこあったりして。
まあまあ満足な感じです。☆3つ!?

しかし後半はすごかった・・!
ちょっと贅沢にヴィラに泊まろうと思い、適度な値段のヴィラを探していたところ、旅行会社(バリ王)の人が勧めてくれたホテル、ウブド・ハンギング・ガーデン。
zennkei.jpg
こんな感じにヴィラが山の斜面に転々としていて、一番上がレセプションです。
ヴィラとレセプション、レストランには斜めに進むゴンドラで移動します。
こんな感じ。はじめ見たときはびっくりしました。
20060918210323.jpg
斜面に建っているので、目の前はさえぎることのないウブドの森・・絶景です。
ご飯もすごく美味しかった!フランス人のシェフが日替わりでメニューを作っているそうです。
(値段もバリにしてはそれなり・・ですが日本で食べること考えたら!)
20060918210309.jpg hanging.jpg
部屋のインテリアも程よいバリ風でとても可愛い。
そしてレストランから見える景色もすごく綺麗で癒されました。
ハンギング・ガーデンは結構新しいホテルなのでガイドブックにも情報がなく、少し心配でしたがとてもよかったです。宿泊費もフォーシーズンズやマヤウブドに比べても安かったし。
ただ、日本語が話せるスタッフが少ない(しかもかなりカタコト)、レストランにも日本語表記なしなので、大きな至れりつくせりのホテルよりはちょっと苦労するかも。

私たちもあまり英語が得意でないので、結構苦労しました。
でもそれも旅の醍醐味と言うことで。
あと、ウブド中心地から車で30分以上かかる山奥なので、夜を気軽に街で、というのは難しかったです。
1時間ごとに無料シャトルバスが出ているのですが、夕方まで。それ以降は自分たちでタクシーを手配しなければいけません。
そういうことを踏まえてもここは☆5つ!おすすめです。

バリ島旅行記トラックバック(0)  コメント(2) 
2006'09.11.Mon

旅行です

明日の夜からバリ島へ出発します。
6日間うちをあけるので、冷蔵庫の食材を食べつくしてしまったため今日は外食。
ラーメンが食べたくて「横綱」行ったんだけどしつこくてちょっと胃がもたれ気味です。
ほんと、「ここだ!」というラーメン屋が近所にほしいよ・・・。

バリ島は1年越しに叶う旅行なのですごく楽しみ!
行ってきます!!

というわけで1週間近く、ブログの更新はお休みになると思います。
帰ってきたらしばらくはバリ旅行記を乗せていきますね。

ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(1) 
2006'09.08.Fri

サイト開設・・準備中

いよいよ教室の終わりが近づいてきて、行くたびにあせりを感じていますが、とりあえず形から入っていく派の私としてはロゴがなんとかなりそうで一安心です。

しかしまだまだ、教室宣伝のためにやらなければいけないことは沢山あるわけで・・。
最近の悩みはホームページ。
私が少し遠くても、キモノ*スイーツを選んだわけはホームページが可愛かったからなんです。
着付け教室って、どうしても堅苦しいイメージで、サイトもあまり惹かれるものがなかった中でスイーツはすごく女子っぽくて、いいなと思いました。

顔が見えない分、ホームページで自分の教室の目指すべきところ、自分の人となりを表さなければなかなか生徒さんも「ここにしよう!」と思ってくれないわけで。
とても大事な部分なのですが・・・いかんせんステキなHPを作る技術もセンスもなく・・

まあ今は、いろいろ便利なソフトもあるのでそれを使ってこつこつ製作中です。
UPしたらこのブログともリンクしますね。

ところで話は変わりまして。
9月末に結婚式があり、キモノで出席しようと思っているのですが、帯をどういう風に結ぼうかな?と思案中です。
お太鼓じゃあちょっとおとなしいし・・・
前習った派手!な飾り結びは振袖用なのでちょっと・・・

先生と話していて、お文庫はどう?という話に。
袋帯のお文庫、けっこう可愛いんですよね!!
好きなので家のボディちゃんもいまお文庫です。
P1010069.jpg
ドラマ「大奥」でこの結び方を良く見たので、私にとっては大奥結びです。
まあ年相応なのかは疑問ですが、年齢ぶら下げて出席するわけでもないし!
結婚式だし!いいじゃん!ということで。

キモノトラックバック(0)  コメント(0) 
2006'09.06.Wed

24ホリック

「24 シーズンⅤ」を見ました。
9月2日レンタル開始だったので、ビデオ屋の開店前に行って借りよう!と思っていたのですが
目を覚ましたら開店時間をしっかり過ぎていまして、出遅れました。

でもどうしても見たい!ということで週末、マメにビデオ屋に出向き返却状況をチェック。
月曜日になんとか1巻だけ借りることが出来ました。
Ⅴまで来たらさすがに目新しいこと出来ないし、ジャックはⅣ終わりでとんでもないことになってるし、パターンにも飽きてくるんじゃないかな・・と思っていたのですが、

・・・・やっぱり面白いです!参りました!
1巻だけですでに畳み掛けるような急展開。
ネタバレできないので書けないですが・・・・ジャック相変わらずめちゃくちゃ・・・何のためにそこまで・・・という感じです。

24の新シリーズが出たときは旧作も半額レンタルになっている場合も多いので、(近所のツタヤはそうでした)今まで見ずに来てしまった、という方は見てみたらいかがでしょうか!?

ヒトリゴトトラックバック(0)  コメント(2) 
2006'09.01.Fri

新しい教室とステキ*カフェ

金曜日は着付け教室の日。
先日もブログに書きましたが、キモノ*スイーツが移転し、今日は新教室第1日目。
(ハツネ先生、おめでとうございます~!!237234
この前は外観を見ただけだったので、中はどんな感じかな?とわくわくして行きました。

以前の自宅兼教室よりずいぶん広くなり、販売のスペースも見やすいしとてもステキな教室です。
そして周りに気になるお店もいっぱい・・。
帰りに一番気になっていた2軒となりの「Cafe’mu」で夕飯50を食べました。
MU.jpg
古いビルを改装している小さなカフェで、家具の雰囲気もすごく可愛い・・!
ご飯も美味しかったです。
こんなアットホームカフェが自宅の近所にあったらいいのにな・・・。

ご飯を食べながら、着付け教室仲間といろいろな話をしました。
講師コースも終了まであと2ヶ月を切り、そろそろ教室をどういう感じでやっていくのかビジョンを固めなくてはいけない時期。
どういうカリキュラムですすめていくか?
月謝は・・?
そもそも教室の場所は?
教室の名前は?
一人で考えているとぐるぐるまわってわけがわからなくなってしまうのですが、友達と話しているとちょっとづつビジョンが固まっていく気がします。
同じ方向を目指す仲間がいるってステキ。

で、悩みの中で一個だけ決めることが出来ました!それは「教室名」
発表します!

「着付けレッスン コロン」

なぜこの名前かと言うと・・・本名が「香織」だからです。自分の名前結構好きなので。
名前って単純なほうがいいかな!?と思いまして。どうでしょ?

で、まずは教室のロゴを考えるところから始めようかな、なんて。がんばろっ。
(それより前に考えなくてはいけないこといっぱいあるけど・・。)

キモノトラックバック(0)  コメント(3) 
 |TOP