今日は愛知県に住んでいる実母が我が家に遊びに来たので、地元を案内しようと「サントリー山崎蒸留所」へ工場見学へ行きました。
私の住んでいる「島本町」、そして隣の「大山崎町」は水が美味しいことで有名だそうです。
ウィスキー「山崎」は有名なお酒なので、住んでいるところを説明するときに良く例に出していました。
その美味しい水を使ってウィスキーを作っている工場が、家のすぐ近くにあることは前から知っていましたが、行く機会がなかなかありませんでした。
ネットで調べてみると無料の工場見学あり、ウィスキーのティスティング付ということで、タダでお母さんをおもてなしできれば・・・!と予約しました。
行ってみると、近いとは思っていましたが車で10分もかからないところ。
てっきり京都・大山崎町にあるのかと思いきや、島本町内だったんです。
田舎だし、わざわざ来る人もそんなにいないかと思って少しなめていたのですが、受付には見学申し込みの人が沢山いました。
なかなか人気スポットなのか・・・?
インターネットにて、アンケートを出力して渡したので人数分(3人)のウィスキーグラスをもらえました。ラッキー♪(なかなか丈夫で、使えそうなグラスです)
さていよいよ工場見学。
学校で行ったみたいに、お姉さんの説明を聞きながらウィスキーの出来るまでの過程を見て行きます。工場は匂いだけで酔ってしまいそうなお酒の匂いでいっぱい。
内容は、なかなか勉強になりました。
濃縮・熟成を経て出来るウィスキー、そりゃあ高いお酒のはずだわ~、と言う感じ。
中でも面白かったのは熟成させる倉庫の樽。
広い倉庫に樽がいっぱい置いてあります。
MAX50年まで置いてあるものがあるようで、私の誕生年の樽もあったので記念撮影。
樽に置いたのをそのままビンに詰めるわけではなく、いろいろな樽の物をブレンドして美味しいウィスキーを作るそうです。
手間暇かかってますね・・。
そして工場見学後はウィスキーの試飲。(ダンナお待ちかね!)
私は車運転があったので飲めませんでしたが、お菓子も出てきてウイスキーも3杯くらい出してもらってました。
山崎、安いお酒じゃないのでタダで飲めるなんていいですよね・・。
家の近所にこんな楽しいところがあったとは!
また誰か、友達や身内が家に遊びに来たら一緒に来ようと思います。
(今度は歩きで!!)